美濃市美濃町:日本三大和紙の産地として栄えた、うだつの上がる商家町

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

美濃市美濃町は戦国武将の金森長近による築城とともに造られた城下町で、近世から昭和にかけて美濃和紙の商家町として繁栄し、1999年に文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。連棟家屋の間に設けられる防火壁としての「うだつ」、1300年の歴史をもつ日本三大和紙である美濃和紙、そしてそれを用いた和紙照明や関連するイベントなどが見どころ。

名古屋からは東海北陸自動車道を使って50分、または名鉄バスの高速名古屋関美濃線で美濃市内の中濃庁舎バス停まで1時間10分~30分程度。岐阜駅からは名鉄バスの岐阜美濃線で美濃市駅まで1時間弱。美濃太田駅からは観光列車「ながら」も運行されている長良川鉄道で30分ちょっと。

関連記事

  1. 善光寺参拝・佐渡金銀輸送・参勤交代で繁栄した北國街道の宿場町

    海野宿:道中央に水路と並木の北國宿場町~善光寺参拝・佐渡金銀輸送・参勤交代で繁栄

  2. 千曲市稲荷山:中山道と長野を結ぶ善光寺街道に残る多様な建築群が楽しい旧商都

  3. 明治期の2度の大火後に蔵以外の建物が禁止された

    若桜宿:明治期3大火後の蔵通りとカリヤ、城下町時代の水路が織りなす町並み

  4. 近江日野商人山中庄吉の旧宅

    日野町:漆器と合薬の行商から全国規模の仮想”総合商社”を産んだ近江の商家町

  5. 滋賀県にある近江商人発祥の重要伝統的建造物群保存地区

    五個荘金堂:ロケ地にも多用される近江商人発祥の農村集落~滋賀県東近江市

  6. 近江八幡:関白豊臣秀次が築いた水郷の城下町は近江商人発祥の近世商業都市へ

  7. 江戸~明治にかけて稲扱千歯や木綿・倉吉絣の販売で成功した商人が建てた

    倉吉市打吹玉川:赤瓦と白壁土蔵が眩しい、稲扱千歯と倉吉絣で一世風靡の商家町